お知らせ

喜多方市ふるさと振興株式会社 山都事業所からのお知らせです。
これから行われるものや、過去のイベントの模様など各施設ごとにまとめております。

お知らせ 

寒晒しそば作成!(そば資料館)

2016/01/17(日)

本日午前9時半より山都町の一の戸川下流域において寒晒しそばの
浸し作業が行われました。
ここ2,3日の冷え込みは相当なもので晴天続きだった天気はどこ
えやら朝から雪模様となってしまいました。
まず寒晒しそばの安全祈願が行われ、続いて山都産玄そばの入水作業
となりました。
やはり雪が降っていると写真を撮るにもとっても臨場感がありました。
まさに寒の寒さが伝わってきましたよ!
作業に当たった方々お疲れさまでした。
これで美味しい寒晒しそばが出来ることでしょう。
今後も寒晒しそばの作成作業を追ってご報告いたしますね!!!

  • 寒晒しそば作成!
  • 寒晒しそば作成!
  • 寒晒しそば作成!

寒晒しそば作成!(そば資料館)

2016/01/15(金)

今年は雪が少なくとても過ごしやすい日が続いておりますが
いよいよ今年も寒晒しそばを作る時期となりました!
1月17日(日)の9時30分から安全祈願祭が行われ、
10時15分からそばの浸し作業が行われます!
場所は一ノ戸川下流で太田橋のすぐ下で行われますので、
どなたでも見ることが出来ますよ。
この寒空の下、白装束姿で川の中に入る方々をぜひ見たい方は
山都町の太田橋下までお越しください!

◎太田橋はそば処 満長さんの近くの橋で橋の上からは一ノ戸
橋梁が見えるところです。

  • 寒晒しそば作成!
  • 寒晒しそば作成!
  • 寒晒しそば作成!

新年あけましておめでとうございます!(そば資料館)

2016/01/05(火)

〜謹賀新年〜
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年も社員一同、皆様にご満足頂けるサービスを心がける所存でございますので、 何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

喜多方市ふるさと振興株式会社 山都事業所
飯豊とそばの里センター
いいでのゆ
いいで荘

年越そば打ち終了(そば伝承館)

2015/12/31(木)

ついにこの日がやってまいりました。
1年の締めくくりの大晦日!
そばの里センターも大忙しの3日間でしたが、やっとそば打ちが終わりました。
皆様のご予約に応えるべく5名の職人が3000食を打ち上げました!!
あとは今宵に美味しくいただいてくださいね!!!
それではみなさま、よいお年をお取りくださいませ。

そばの里センターは年明け1月5日からの営業となっております。

  • 年越そば打ち終了
  • 年越そば打ち終了
  • 年越そば打ち終了

レッツ山都そば!第7回(切)(そば伝承館)

2015/12/27(日)

ここまでできれば後は好みの太さに切っていくだけです。
まな板を準備し、生地を乗せる部分に多めに打ち粉を敷きます。
平らにならした粉の上に生地をのせ、生地の上にも多めに打ち粉を振ります。
あとは駒板(切る時の定規)と包丁で切っていきます。
包丁は上から下に押し切るのではなく前方に押し出すように(スライドさせながら)切ると角の立った
美味しいそばになります。
一度切り終え包丁がまな板に付いたら包丁をまな板につけたまま駒板のほうへ5mmほど傾けてください。
包丁を駒板のほうに倒すことによって駒板がずれて次のそばの切幅が現れます。
傾け方が少ないと細いそばに、傾け方が大きいと太いそばになりますので何度か試しながら自分の好みの
太さに切ってみてください。
ここまでが山都の十割そばの打ち方ですが、文面ではなかなか分かりづらいと思いますので
レッツ山都そば!第1回〜第3回までのPDFに簡単な図と説明を載せておきますのでそちらも
参考にチャレンジしてくださいね!!

  • レッツ山都そば!第7回(切)
  • レッツ山都そば!第7回(切)
  • レッツ山都そば!第7回(切)