喜多方市ふるさと振興株式会社 山都事業所からのお知らせです。
これから行われるものや、過去のイベントの模様など各施設ごとにまとめております。
2016/02/09(火)
今年の雪はこれで終わりなのか?
とんと山都の冬らしくない日が続き先週から2月に入ってしまいましたが、
大寒になっても全然雪が積もりません!
このままでは雪室に入れる雪が全然足りないんですが!
といっても悪いことばかりではなく、雪が降らない代わりに冷たい風が吹き
わたり、水に晒しておいた蕎麦もいい具合に寒風に晒されて乾燥されてきて
おります。
おかげで今日、第1弾目の寒晒しそばの自然乾燥が終了いたしました。
これから乾燥の最終調整を行っていよいよ製粉へと進んでいきます。
今年はとても風が冷たいので甘みが多いそば粉になりそうですよ!
注文のご予約はもう少しお待ちくださいね!準備が出来ましたら順次お知ら
せいたします。
◎お問い合わせ先
飯豊とそばの里センター・そば資料館
TEL/FAX 0241−38−3000
2016/01/19(火)
今日の山都は一面銀世界!
寒いながらも予定数の寒晒しそばは作らなければいけません!
まずは今年とれた山都そばの網詰めから作業開始です。
場所はそばの里が誇る「雪室」の一室ですがとても寒〜い!
なんと室温は外気温と同じ0度!!
でも寒いなんて言ってられません!
今じゃなきゃ美味しい寒晒しそばが作れないのですから。
と、いう事で半日かけてやっと作業終了です。
美味しい美味しいそばにな〜れ!
10日後に水から出して水切りに入りますので、伝承館の前は
青、緑、黄色、オレンジのそば入りの網がいっぱい並びますよ。
2016/01/17(日)
本日午前9時半より山都町の一の戸川下流域において寒晒しそばの
浸し作業が行われました。
ここ2,3日の冷え込みは相当なもので晴天続きだった天気はどこ
えやら朝から雪模様となってしまいました。
まず寒晒しそばの安全祈願が行われ、続いて山都産玄そばの入水作業
となりました。
やはり雪が降っていると写真を撮るにもとっても臨場感がありました。
まさに寒の寒さが伝わってきましたよ!
作業に当たった方々お疲れさまでした。
これで美味しい寒晒しそばが出来ることでしょう。
今後も寒晒しそばの作成作業を追ってご報告いたしますね!!!
2016/01/15(金)
今年は雪が少なくとても過ごしやすい日が続いておりますが
いよいよ今年も寒晒しそばを作る時期となりました!
1月17日(日)の9時30分から安全祈願祭が行われ、
10時15分からそばの浸し作業が行われます!
場所は一ノ戸川下流で太田橋のすぐ下で行われますので、
どなたでも見ることが出来ますよ。
この寒空の下、白装束姿で川の中に入る方々をぜひ見たい方は
山都町の太田橋下までお越しください!
◎太田橋はそば処 満長さんの近くの橋で橋の上からは一ノ戸
橋梁が見えるところです。