喜多方市ふるさと振興株式会社 山都事業所からのお知らせです。
これから行われるものや、過去のイベントの模様など各施設ごとにまとめております。
2013/06/18(火)
6月15日午後3時に林道一ノ木線が開通いたしました。
福島県側、山形県側ともに100台を超える車が並びました!
早い方は朝から並ばれていたようでした。
1番目に並ばれた方は山形県米沢市の方で、この道路を通って
帰られるそうです。
福島、山形で並ばれた方ともに先着50台に記念品を贈り無事
に開通式を終えました。
私たちも開通式後に山形県へ抜けてみましたが、大峠走路より
近いような気がしました。
今度はプライベートで通ってみたいです。
2013/06/11(火)
いよいよ6月15日(土)午後3時に林道一ノ木線開通が
開通いたします。この道路は福島県喜多方市山都町と山形県
西置賜郡飯豊町を結ぶスーパー林道です。
開通すれば大峠道路に次いで山形県とを結ぶ画期的な道路に
なります。
また磐梯朝日国立公園の飯豊連峰の裾野を走りますので四季
折々の景観も最高とのことです!
両県を結ぶスーパー林道を皆さん通っててみませんか?
当日は福島・山形両県で開通記念式典が行われ粗品などの
贈呈が予定されております。
(配布されるものには『いいでのゆ』の日帰り入浴割引券や
飯豊とそばの里センターの利用補助券などもありますよ!!)
当、いいでのゆでも駐車場に特設テントを立てて地元のお土産
産品を販売する予定です。
この林道を通って『いいでのゆ』で汗を流して美味しい山都
蕎麦を食べていきませんか?
いいでのゆ開館時間・午前9:00〜午後9:00まで
入浴料・大人500円(午前9:00〜午後5:00) 大人300円(午後5:00〜午後9:00)
小人300円(午前9:00〜午後5:00) 小人150円(午後5:00〜午後9:00)
飯豊とそばの里センター開館時間
そば資料館・午前9:00〜午後4:30まで(山都そばのすべてと飯豊山の資料館になります)
そば伝承館・午前10:00〜午後4:00まで(食堂で山都蕎麦の専門店です)
2013/05/26(日)
会津は毎日晴天で暑いくらいの日々が続きます。
山野草も色付き、今は藤の花が見ごろとなっています。
さて皆さん、そばに関する本などはいろいろと目にする機会が
あるかと思いますが、そばの絵巻って見たことありますか?
じつは当センターの職員も初めて目にしたのですが、この
そば絵巻、大変貴重なもので、郡山市の『穴沢英市』さんが
当センターへ寄付してくださったものなんです。
本物は直接展示できないので、複製を作り展示したいと思います。
予定では、6月初めには当センター内のお食事処『そば伝承館』
内に展示予定ですので、伝承館でお食事をしていただきます方
には誰でも見ていただくことができます。
全5巻の『そば絵巻』皆さん見に来てくださいね!!
2013/05/08(水)
桜といえばやはりソメイヨシノや枝垂桜が代表的な桜ですが
今年の山都の桜は、蕾をウソ鳥?に食べられて満開でも1分
くらいしか咲きませんでした。
ですが今見頃の桜、大河ドラマでも題名になっています『八重
の桜』がとっても見ごろになっています。
しかも、みなさんあまり見たことがないと思う『ウコン桜』や
『御衣黄』も見ごろとなっています。
この桜は残念ながら山都にはないのですが、会津若松市の
武家屋敷内で見る事ができますよ。
このほかにもこれからは色々な山野草が花を咲かせますので
皆様、自然豊かな山都町に足を延ばしていいで荘のお風呂で
汗を流していってください。
入浴料 1人 300円(温泉ではありません)
入浴時間 AM10:00〜PM9:00迄
2013/05/03(金)
今日からゴールデンウィークも後半になりました。
先日、故障のため運休いたしましたSL磐越物語号が本日復活
いたしまして、力強い汽笛を鳴らしながら走っていました。
このSL磐越物語号ですが、土・日・祝日は当そば資料館のすぐ
後ろを走っておりまして、お昼頃、当センターへお越しくだされ
ば誰でも見る事ができるのです。
当センターはJR山都駅の裏側に位置しますのでJR山都駅と
当センターの間をSL磐越物語号が通過するような形です。
正式に見学したいのであればJR山都駅に行くことをお勧めいた
しますが、見学後はそば伝承館でおそばを食べてくださいね!!
お待ちしております。