喜多方市ふるさと振興株式会社 山都事業所からのお知らせです。
これから行われるものや、過去のイベントの模様など各施設ごとにまとめております。
2013/06/30(日)
今日で6月も終わりです。
相変わらず会津は雨も降らず、空梅雨で暑い日が続きます。
そんな中、ここ山都では6月15日に飯豊桧枝岐線↔一ノ木線が開通し
山形ナンバーの車が多く見受けられるようになりました。
私もこの林道を通り山形県の飯豊町へ遊びに行ってきたのですが、林道
自体はすごく山の中を走り、山形側に抜けるととても大きな白川ダムを
通りほどなく飯豊町の道の駅へと続きます。
この道の駅、新しくて規模的にも考えていたよりも大きくて人もいっぱ
いでした。
美味しそうなさくらんぼが目に入ったのですが、『佐藤錦』はちょっと
高くて手が出ませんでした。
でもみなさんとても元気で活気があり、お土産品を見ているだけでこち
らも楽しくなりました。
こちら福島県側もまけずに頑張りますのでみなさん遊びに来てくださいね!
PS:6月27日に小さな女の子のような赤ちゃんを抱いていたものです
(本当は男の子!)声をかけてくださいました皆様、ありがとうご
ざいました。
2013/05/26(日)
会津は毎日晴天で暑いくらいの日々が続きます。
山野草も色付き、今は藤の花が見ごろとなっています。
さて皆さん、そばに関する本などはいろいろと目にする機会が
あるかと思いますが、そばの絵巻って見たことありますか?
じつは当センターの職員も初めて目にしたのですが、この
そば絵巻、大変貴重なもので、郡山市の『穴沢英市』さんが
当センターへ寄付してくださったものなんです。
本物は直接展示できないので、複製を作り展示したいと思います。
予定では、6月初めには当センター内のお食事処『そば伝承館』
内に展示予定ですので、伝承館でお食事をしていただきます方
には誰でも見ていただくことができます。
全5巻の『そば絵巻』皆さん見に来てくださいね!!
2013/05/03(金)
今日からゴールデンウィークも後半になりました。
先日、故障のため運休いたしましたSL磐越物語号が本日復活
いたしまして、力強い汽笛を鳴らしながら走っていました。
このSL磐越物語号ですが、土・日・祝日は当そば資料館のすぐ
後ろを走っておりまして、お昼頃、当センターへお越しくだされ
ば誰でも見る事ができるのです。
当センターはJR山都駅の裏側に位置しますのでJR山都駅と
当センターの間をSL磐越物語号が通過するような形です。
正式に見学したいのであればJR山都駅に行くことをお勧めいた
しますが、見学後はそば伝承館でおそばを食べてくださいね!!
お待ちしております。
2013/04/21(日)
本日、山都地区グリーン・ツーリズムの稲作体験その1、種蒔き&山都そばぶち体験
が行われました。
あいにくの天気で、会津はなんと雪が降っています!
皆さん寒い中種蒔きお疲れ様でした。
昼食には、そばぶち体験で作ったそばを食べて山都の農業体験を終了いたしました。
この農業体験は、第2回、第3回と続きますので、興味のある方はぜひご参加ください。
また、いろいろなイベントが行われる予定もありますので、下記お問い合わせ先まで
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会
事務局:喜多方市山都町字蔵ノ後954−1
山都総合支所産業課内
TEL0241−38−3831
FAX0241−38−3899
2013/03/30(土)
草木も芽吹く季節になりここ山都でもフキノトウや浅葱が
採れるようになりました。
待ち遠しかった春、これから一気に暖かくなりますね。
そして昨年も開催しました稲作体験&そばぶち体験!今年も開催しますよ!!
その第1回目は稲作の種蒔きと自分でそばを打って食べる体験です。
皆さん、農業って意外と楽しいんですよ!一度体験してみませんか?
稲作体験その1
種蒔き&山都そばぶち体験
開催日時 平成25年4月21日 8時30分集合
集合場所 喜多方市山都町三津合字諏訪北1368−1
「多目的集会施設 堰沢会館」
募集人数 10名(要予約 先着順)
参加料金 3,500円(保険料・そば打ち体験料・昼食代含む)
内 容 水稲の種蒔き作業 本場山都十割そば打ち体験
打ち立て茹でたてそば食べ比べ そば資料館&雪室見学
(プロが打ったそばと自分の打ったそばの食べ比べができます!)
稲作体験は4回シリーズで行います。
第2回 5月18,19日 田植え
第3回 6月16日 草取り
第4回 9月15,16日 稲刈り の予定です。
4回すべて参加された方には、新米コシヒカリ10kg+α(お楽しみ)
3回参加は10kg 2回参加は5kg 1回参加でも2kg差し上げます!
申込・お問合せ先
山都地区グリーン・ツーリズム推進協議会
事務局:福島県喜多方市山都町字蔵ノ後954−1
山都総合支所 産業課内
TEL 0241−38−3831
FAX 0241−38−3899